No. | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1 | 教習車種は途中で変えられる? | 普通MT車からAT限定。準中型から普通MT車、AT限定に変更できます。 |
2 | 苦手な指導員の拒否はできる? | 可能です。ただし、教習項目によっては出来ない場合もあります。 |
3 | 予約はどのようにとるの? | 受付またはお電話で予約を取ることが出来ます。 |
4 | 予約は変更できる? | 予定がわかり次第、ご連絡をお願いします。 |
5 | 運転時に用意するものは? | 運転教本と教習手帳をご用意ください。 |
6 | 教習手帳を忘れてしまいました。 | 教習手帳を忘れても技能教習は可能です。 |
7 | 運転教本を忘れてしまいました。 | 貸出用の教本をご利用ください。 |
8 | 眼鏡忘れ・サンダル履きで来てしまいました。 | 教習の条件を満たさないと、その日の技能教習ができません。 |
9 | 乗り越しとは? | 項目内容が上手く履修出来なかった場合、もう一度同じ項目を練習します。 |
10 | みきわめとは? | 検定直前の復習(まとめ)です。終了後、受付にお越しください。 |
11 | 予約をキャンセルしたいです。 | 無料でキャンセルできます。遅くとも予約時刻1時間前までにお申し出ください。 |
12 | キャンセル待ちとは?(繁忙期限定) | 予約のキャンセルが出た場合、空いた乗車枠で乗車できる制度です。ただし、キャンセル待ち希望者数によっては乗車出来ない場合もあります。 |
13 | 付け爪してていいですか? | 適切なハンドル操作の妨げになりますので、ご遠慮ください。 |
14 | 教習を撮影していいですか? | 他のお客様及び職員のプライバシー保護の観点から、撮影はご遠慮ください。 |
15 | 手袋をして運転したいのですが。 | 大丈夫です。ただし、滑り止めの付いた手袋でお願いします。 |
No. | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1 | どこで受講するの? | 第一教室です。変更の場合、お知らせいたします。 |
2 | どの順番で受けてもいいの? | 1番を受講後、順不同で受けることが出来ます。予約は不要です。ただし、応急救護は予約制です。 |
3 | 用意するものは? | 教習手帳、学科教本、問題集、筆記用具をご用意ください。 |
4 | 教本を忘れてしまいました。 | 貸出用の学科教本をご利用ください。 |
5 | 手帳を忘れても受講できますか? | 受講可能です。後日、担当者印を押印しますので担当指導員にお申し出ください。 |
6 | 座席は決まってますか? | 座席に1番から番号が書いてあります。入室した順に詰めて着席してください。 |
7 | 途中退室後、続けて受講できますか? | 出来ません。お手洗い等は休み時間中に済ませてください。 |
8 | 受講済の項目を再受講できますか? | 出来ません。 |
9 | 受講中、飲み物を飲んで良いですか? | 大丈夫です。 |
10 | 受講中、体調が悪くなりました。 | 無理せず退室しましょう。後日、再受講してください。その際、再受講料金は掛かりません。 |
11 | 学科教習を撮影していいですか? | 他のお客様及び職員のプライバシー保護の観点から、撮影はご遠慮ください。 |
No. | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1 | どこで受験するの? | 第二教室です。変更の場合、お知らせいたします。 |
2 | どの席に座ってもいいの? | 受験番号順に着席していただきます。 |
3 | 用意するものは? | 特にありません。こちらで用意する鉛筆をご利用ください。 |
4 | 制限時間はある? | 試験時間は30分です。 |
5 | 問題数はいくつ? | 正誤式で50問です。 |
6 | 合格基準は? | 100点満点中90点以上で合格です。 |
7 | 途中退室できますか? | 回答が終わり次第、退室できます。ただし、残り5分前からは退室出来ません。 |
8 | 退室後、再入室できる? | 出来ません。 |
9 | 受験中、飲み物を飲んで良いですか? | 試験中、飲食は出来ません。 |
10 | 不合格の場合どうなる? | 再度、学科試験から受験していただきます。その際、学科試験手数料が別途必要となります。 |
No. | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1 | 用意するものは? | 現有免許証、卒検の場合は仮免許証をご用意ください。 |
2 | 服装は? | 技能教習同様、運転しやすい服装でお越しください。 |
3 | コースは選べるの? | 選べません。検定コースは当日決定します。 |
4 | コースを覚えられません。 | 走行順路は検定員が指示をします。 |
5 | 普通車、準中型の合格基準は? | 減点方式で修了検定、卒業検定ともに70点以上合格です。 |
6 | 中型、大型の合格基準は? | 減点方式で修検60点以上、卒検は70点以上合格です。 |
7 | 限定解除の合格基準は? | 減点方式で70点以上合格です。 |
8 | コースを間違えたら? | 間違えても減点ではありません。ただし、元のルートに戻るまで採点は継続します。 |
9 | 脱輪したら不合格? | 脱輪の程度によっては不合格になる場合があります。 |
10 | 不合格になったら? | 1時限以上の補修教習を受けてから再度、技能検定を受検してください。 |
11 | 技能検定中、撮影していいですか? | 他のお客様及び職員のプライバシー保護の観点から、撮影はご遠慮ください。 |
12 | 検定コース図を撮影していいですか? | 大丈夫です。コース図は待合スペースの壁に貼ってあります。 |
13 | 検定コースを撮影していいですか? | コース内は危険ですので、撮影のための立ち入りはご遠慮ください。 |
No. | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1 | 有料ですか? | 無料でご利用いただけます。 |
2 | どこで申込みできますか? | 受付またはお電話でもお申込み可能です。申し込み用紙は受付前にあります。 |
3 | いつ申込みしたらいいですか? | 教習所に着きましたら、申込み用紙にお名前と方面を記入してください。 |
4 | 今すぐ送迎して欲しいです。 | 直前では対応できない場合があります。 |
5 | 送迎範囲はどこまでですか? | 那須烏山市内及びその周辺です。その他個別に対応しますのでご相談ください。 |
6 | 高校まで送迎できますか? | 近隣の高校まで送迎いたします。 |
7 | 1日何回利用可能ですか? | 原則として送り、迎えとも各1回までです。 |
8 | 時間を変更したいです。 | 電話または受付に直接お申し出ください。 |
9 | 家の前まで来てくれますか? | 基本的にご自宅前まで伺いますが、状況によっては近くの道路まで出ていただく場合があります。 |
10 | 一番最初に送って欲しいです。 | 方面別に送迎いたしますので、近くのお客様からお送りいたします。 |
11 | 寝坊してしまい迎えの時刻から大幅に遅れました。 | お迎え時刻を大幅に過ぎますと、次のお客様へのお迎えが間に合わなくなりますので、バスが出発してしまうことがあります。 |
12 | 急な体調不良により迎えの時刻に間に合いません。 | 上記の通り、バスが出発してしまうことがあります。 |
13 | 送迎をキャンセルしたいです。 | 電話でご連絡ください。ただし、営業時間に限ります。 |
14 | 家族が送迎する場合、道路沿いで乗り降りしていいですか? | 危険防止の為、当校駐車場をご利用ください。その際、教習終了時間に合わせてお越しください。 |
15 | 送迎中、撮影していいですか? | 他のお客様及び職員のプライバシー保護の観点から、撮影はご遠慮ください。 |
No. | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1 | 食堂はあるの? | 当校は食堂がありません。昼食をご持参していただくか、冷凍食品を販売しておりますので、ご利用ください。 |
2 | 何時から何時までですか? | 閑散期12:20~13:30まで。繁忙期12:10~13:10までとなっております。 |
3 | どこで食べればいいですか? | 1階ロビーもしくは2階の第一教室をご利用ください。 |
4 | 会計はどこですればいいですか? | 受付レジにてお願いいたします。 |
5 | 電子レンジはありますか? | はい。無料でご利用いただけます。 |
6 | オーブンはありますか? | はい。無料でご利用いただけます。 |
7 | お箸、スプーン、フォーク、紙皿はありますか? | はい。無料でご利用いただけます。 |
8 | 冷凍食品はいつでも購入できますか? | 昼休み以外も販売しております。ただし、最終時限は販売しておりません。 |
9 | 飲み物は販売してますか? | 校舎内外の自動販売機をご利用ください。 |
10 | ゴミはどうしたらいいですか? | 1階、2階ともにゴミ箱が設置してありますのでご利用ください。その際、分別をお願いします。 |